今話題の龍馬コイン(RYOMAトークン)とは?儲かるの?リスクや購入方法を解説
5月12日18時から第1弾プレセールが開始され販売開始約1時間で完売した龍馬コイン(RYOMAトークン)。
さらに第二弾は開始10分で完売しました。
今回はその龍馬コイン(RYOMAトークン)について詳しく見ていきましょう。
以下のボタンで飛べる申し込みページは第三弾でも使用できます。ブックマークしておいてください。
龍馬コイン(RYOMAトークン)とは
まずはRYOMAトークンとはなんなのか?という部分を解説していきます。
RYOMAトークンは仮想通貨のプロと投資家達が集まり、資金を持ち合ってできたトークンです。
運営はマイニング業者も入っており、しっかりと連携を取りながら運営をしていくとの事。
また、今後半年から1年ほどは運営側がRYOMAコインに毎週50ETHずつ買いを入れる事でしっかり価格を上げながら調整していくと発表がありました。
このトークンはDEX(分散型取引所)を軸として運用されるトークンです。
DEXとはウォレットを取引所が管理するのではなく自分で管理する取引所のこと。
それによって自分のウォレットを使って個人と個人で取引を行う事が可能です。
自分が秘密鍵の保管をしっかりしておけばハッキングされる確率も低く、取引所自体もブロックチェーン上にある為、取引所がハッキングされる可能性も従来の取引所より低くなっています。
このRYOMAトークンはDEXでの1番の特徴であるステーキング、流動性提供によって配当を得られる仕組みになっています。
これは他のDEXと同じです。
ただし、RYOMAトークンには他のDEXと比べて異なる部分が存在し、流動性提供されている50%をETHのプールマイニングに当てられます。
これによって何が行われるかというと、DEXのステーキングとプールマイニングとの2つで運用されるという事です。
簡単にいえばリスク分散ができて、参入者が増えても配当利率が安定しやすくなるという事になります。
RYOMAトークン(リョウマコイン)の販売について
RYOMAトークンの販売(プレセール)は第1弾、第2弾、第3弾のプレセールを経て、最後に「IDO」と呼ばれる一斉売りが行われる予定となっています。
第1弾プレセールは5月12日18時から行われ、配布単価は1枚5円、約1時間で6000万枚(約3億円)が完売しました。
第二弾プレセールは5月19日18時から行われ、配布単価は10円で3000万枚の販売枚数です。こちらも即完売する事が予想されます。
第三弾プレセールは6月6日〜6月20日の間に予定されており、配布単価は1枚15円、配布枚数は3000万枚です。
最後に6月20日〜6月末までの間に「IDO」と呼ばれる一斉売りが行われ、配布単価20円、販売枚数が1000万枚で予定されています。
この流れを経て、7月に初期値20円でユニスワップへ上場予定です。
RYOMAトークン(龍馬コイン)は儲かるの?
龍馬コイン(RYOMAトークン)ですが、先ほど述べたプレセールの概要でも分かる通り、プレセール段階で購入出来れば儲かる可能性が高いと言われています。
プレセール第一弾は「RYOMAトークン」1枚あたり、5円で購入できていました。
それがユニスワップに上場する際には、初期値20円からのスタートになるため、プレセール第一弾で買えた人はすでに「4倍は確定している」ということになります。
また、RYOMAトークンをプレセールで購入した人は、購入した50%は半年間ロックアップされて売る事ができません。
さらに1人あたりプレセールでの購入限度額が20ETHと決められている為、大口の売り受けが無い為安全だと言われ、この2つの条件が揃うことで価格の大幅下落が抑えられるという仕組みになっています。
ロックアップされている期間は、ロックされている分のRYOMAコインを「ORYOコイン」という別のコインで受け取る事ができ、半年間のロックアップ期間が終了するとORYOコインを引き換えてRYOMAコインに換えて受け取る事が出来るとのことです。
まだ出始めという事もあり、成功すれば大きなリターンを見込める可能性はありそうです。
RYOMAトークンにリスクは無いの?
では、RYOMAトークンにリスクはないのでしょうか。
現時点で判明している事からリスクの可能性を探っていきましょう。
仮想通貨のプレセールで注意しなければならないのは「運営者の売り抜け」です。
プレセールでの購入者は、購入分50%は半年間ロックアップされますが、それと運営者が売り抜けしないということは繋がらないので、十分に注意が必要となります。
また、以前日本初のDEXとして流行した「戦国スワップ」とは何の関わりもありません。
歴史上の偉人をコイン名に採用している事もあり、戦国スワップと同じような価格上昇が起こるといったような情報があれば完全に根拠のない情報ですので、注意してください。
RYOMAトークンの購入方法は?
RYOMAトークンの購入方法について解説していきます。
RYOMAトークンは主に下の3つのウォレットを使って購入可能です。
・メタマスク
・セーフパルウォレット
・トラストウォレット
次に購入方法です。
1、コインチェックやビットフライヤーなどからイーサリアム(ETH)を購入
2、メタマスク、セーフパルウォレットなどのウォレットを作成
3、イーサリアム(ETH)をウォレットへ送金(上限20ETH、最低0.5ETH+*ガス代)
*ガス代とは送金手数料のことです。
4、申込フォームへ必要事項を記入
ここまで行うと、72時間いないにRYOMAコインとORYOコインが配布されます。
RYOMAトークンの申し込み金額は
最低申し込み金額:0.5ETH
最大申し込み金額:20ETH
となっています。
また、ETHのガス代(送金手数料)が引き上げされている為、0.5ETHの購入を検討されている方は、多めに送金する事をおすすめ致します。
結論RYOMAトークンは噂通りの人気によって、価格上昇に期待が持てます。
プレセールの段階で購入する事ができれば、リターンを見込める可能性があるでしょう。
価格急落の可能性も、ロックアップと購入上限が設けられている事によって少なく、現況リスクも少ないという状況です。
また、RYOMAトークン独自のマイニングプール工場構築の予定もあります。
RYOMAトークンの購入者が増える事でステーキング参入者を増やし、利益を増大させるのが目的で、これが成功すればより良いものとなっていくでしょう。
以下が公式の販売元となっています。
以下のボタンで飛べる申し込みページは第三弾でも使用できます。ブックマークしておいてください。
「これを知らなきゃ勝てないよね」FXで稼ぐために大切なことをお伝えします!
Line@では、あなたが金融で成功するために必要な情報をお伝えします。fxで成功するために押さえておきたいことをおつたえします。

※友達追加して質問くださいね!
どしどしお問い合わせをお待ちしています。
【殿堂入り】バイナリーオプション:「忍-Shinobi-システム」

当サイトオススメの人気fx情報商材ランキングはこちらです!
当サイトのオススメのfx商材をラインキング形式で紹介しています。