fx負け組トレーダーの5つの特徴とは??
fxトレードをしていると、
いろいろなトレーダーに出会います。
長年情報交換をしていると、
トレードに失敗して撤退していったトレーダーと、
何年もコンスタントに利益をつみあげているトレーダーがいます。
コンスタントに利益を積み上げているトレーダーに共通する点と、
負けて撤退してしまうトレーダーにはある一定の共通点があります。
最近は新規で知り合ったトレーダーさんの話を聞いていると、
そのトレーダーさんが生き残るか撤退するか大体予想がつくようになりました。
今回は、負けているトレーダーさんに共通する5つの特徴をあげてみました。
負けトレーダーに共通する特徴その1:トレードルールをきめいていない
負けているトレーダーに共通する特徴その1として、
トレードルールを作っていないという事が挙げられます。
「どんなトレード手法でトレードしているのですか?」
と質問しても、
「4時間足や日足の移動平均線を基にトレードしています」
といった漠然とした答えが返ってきます。
どのようなルールで、どのようなトレード手法を使って、
どの時間帯にどの通貨でトレードしています。
というような明確なルールをもっていません。
このようなトレードルールが漠然としているトレーダーさんは、
最近始めたばかりのトレーダーさんに多く、
1っカ月後にはもうトレードから撤退している事が多いいです。
負けトレーダーに共通する特徴その2:利確と損切りポイントをきめていない
利確と損切りポイントを決めていないトレーダーも意外に多くみられます。
上の質問で、
「どのような手法を使っているか?」
という質問に対して、
「一目均衡表を使っています。」
「押し目買いのトレンドフォローです」
という答えは返ってきます。
そしてトレードする通貨などはある程度さだまっているのですが、
損切りポイントと利確のポイントが明確でない事が多い事に、
しばらく話をしていると気がつきます。
利確と損切りのポイントを決めていないという事は、
利益と損失比がばらばらになり、
今までに稼げた利益が一気に吹き飛ぶ可能性があります。
こういったトレーダーさんは、ある程度中級の方で多く見られ、
話をしている時は順調の時が多いです。
しかししばらく時間が経つと、
ある日突然「飛ばした」ということを、
風の噂で聞いたりします。
負けトレーダーに共通する特徴その3:ルールをしっかりと検証していない
トレードルールをもち、トレードルールを守る事は、
fxトレードで生き残るために必修科目になります。
しかし、ルールを自前で作ったはよいものの、
そのルールに対して検証もしないままトレードしている事が多くあります。
ルールを作る事も、持つ事も素晴らしいのですが、
そのルールが実際に利益をもたらしてくれるルールなのかは、
デモトレードなどで検証しないとわかりません。
しかしルールを作って守っている事に満足しているので、
しばらくは勝ったり負けたりという事を繰り返しています。
ちょくちょく連絡をとると、「勝ってます」という答えが返ってきたり、
「いまはトントン気味に負けてます」といった答えが返ってきます。
そしてある日別のトレード手法に移行していたり、
株などの別の金融商品に移っている事が多いいです。
おそらく、トレードルールを検証して、
実際に利益が出る確信を得ていないために、
曖昧なままfxトレードを終わらせてしまったパターンです。
大きな事故はないものの、
トレードルールを検証しない人も、
fxから撤退していく人の特徴の一つになります。
負けトレーダーに共通する特徴その4:人の論理を鵜呑みにしている
これも特徴3の、ルールを検証していない人に似ているのですが、
人のトレードルールやトレード手法を鵜呑みにして、
そのままトレードしている人も、
いつの間にか撤退やルールの変更をしている事が多いいです。
fxトレードをしている人の中には、
生徒を募集してトレードを教えている人がたまにいます。
そのような方々は、トレードの腕というよりも、
営業力に優れている場合が往々にしてあります。
そういった方々の理論を鵜呑みにして、
トレードルールもその人たちのトレードルールを使用する事が多いいです。
それはそれでよいのですが、
肝心な事は、そのトレードルールを検証していないことにあります。
どのトレードルールも検証して、
平均利益/平均損失比をだした後に、
実際に利益が出るトレードルールであると確信した後に本番に移るべきなのです。
トレードの先生に教えを受けた方々は、
検証することなしにトレードをするので、
いつの間にか飽きたり諦めたりして、
トレードそれ自体をやめてしまう事が多いいです。
トレードルールを作って検証する事がいかに撤退を防ぐか理解していないと、
トレードに自信がもてなかったり、稼げなかったりして撤退していきます。
トレードルールの検証の仕方は、
トレードルールの作り方で詳しく解説していますので、
参考にしてみてください。
負けトレーダーに共通する特徴その5:そもそも感覚でトレードしている
このパターンの、感覚でトレードしている方は、
そもそもfxトレードに対して何も知識がない方に多く見られます。
トレードルールのみならず、
トレードスタイルやトレード手法もきめておらず、
なんとなく移動平均線の形や抵抗線などでエントリーします。
これは私がfxをはじめた時もそうだったのですが、
一週間で10万円を飛ばすといったトレードにつながります。
いうまでもなく、トレードで損失をだして撤退していきます。
まずは基本的な知識を身につけてから、
トレードをするべきだなと思います。
まとめ
当サイトの管理人が、
トレードで撤退する人の特徴を5つあげてみました。
私は失敗しても這い上がり、
失敗しても這い上がる事ができると思いますが、
撤退してしまっては取り返す機会が失われます。
コツコツとfxを続けていくために、
ルールを検証して守る事をまずは徹底してほしいと思います。
「これを知らなきゃ勝てないよね」FXで稼ぐために大切なことをお伝えします!
Line@では、あなたが金融で成功するために必要な情報をお伝えします。fxで成功するために押さえておきたいことをおつたえします。

※友達追加して質問くださいね!
どしどしお問い合わせをお待ちしています。
【殿堂入り】バイナリーオプション:「忍-Shinobi-システム」

当サイトオススメの人気fx情報商材ランキングはこちらです!
当サイトのオススメのfx商材をラインキング形式で紹介しています。